RYUSEKI EXPEDITIONS

UIAGM国際山岳ガイド平岡竜石が世界の高峰をご案内

北アルプス ( 2 )

Tagged
明神岳2931m東稜
ほとんど雪の無い明神岳2931m東稜登ってきました。昼前から雲が湧いて小雨の中登頂。
7月21日~23日 北アルプス 剱岳2999m チンネ左稜線3日間
あと1名様募集中
北アルプス 剱岳2999m チンネ左稜線3日間 キャンセルがありました。再度募集を開始いたします。 剱のように尖った山、鋸のような岩稜、大雪渓の豊富な残雪。岩と雪の殿堂と称される剱岳周辺には、日本離れした本場ヨーロッパ・アルプスのような景観が広がっています。 チンネは、剱岳最奥の三ノ窓に聳える剱岳最大の岩壁です。その最...
7月15日~17日 北アルプス 西穂高岳ジャンダルム奥穂高岳縦走 3日間
あと1名様募集中
北アルプス 西穂高岳ジャンダルム奥穂高岳縦走 3日間 日本で三番目に高い奥穂高岳3190を主峰とした穂高連峰は、3000mを超えるピークが連なり、日本のアルピニズム発祥の地であり、日本随一の岩の殿堂です。 西穂高岳からジャンダルムに登り奥穂高岳への縦走は、穂高連峰の核心部を貫く岩稜縦走コースです。鎖やハシゴが整備されて...
6月10日11日 穂高連峰 明神岳2931m東稜と主稜縦走 2日間
あと1名様募集中
穂高連峰 明神岳2931m東稜と主稜縦走 2日間 新緑眩しい、梅雨入り前の、爽やかな穂高連邦。1年で一番日の長いこの時期にお勧めなのが、明神岳2931m東稜と主稜縦走です。 穂高連峰の南端に聳える明神岳2931m。上高地から明神への道から一際目立つ岩峰が望まれます。四方を切り立った岩壁と岩稜に囲まれ、一般登山道はありま...
5月25日26日 北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根
募集終了
北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根 2日間 定員に達しました。募集を終了します。 好評につき平日プラン募集開始します。 上高地から望む穂高連峰。屏風状に広がった岩と雪の殿堂の中で、ひときわ尖った岩峰がジャンダルム3163mです。岳沢からジャンダルムへ突き上げる雪稜がコブ尾根です。青空に向けて天を突くよ...
五竜岳2814m登頂!
素晴らしい天気に恵まれた五竜岳。降雪の中、頑張って入山して良かった。テントに泊まらないと見れない景色。
5月20日21日 北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根
募集終了
北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根 2日間 定員に達しました。募集を終了します。 上高地から望む穂高連峰。屏風状に広がった岩と雪の殿堂の中で、ひときわ尖った岩峰がジャンダルム3163mです。岳沢からジャンダルムへ突き上げる雪稜がコブ尾根です。青空に向けて天を突くような雪稜。燦燦と輝く太陽。穂高の山々が...
霞沢岳2646 m登頂!
霞沢岳2646 mに登頂しました。夕焼けも朝焼けも素晴らしかったです。テントに泊まらないと見れない景色です。

只今、募集中 海外公募登山隊

さらに表示

只今、募集中 国内登山ガイド講習会