冬富士山3776m2022その4今季4回目の冬富士山。初アイゼン!初ピッケル!初冬テント泊!歩きにくいダブルブーツと爆風に耐えて、剣ヶ峰に登頂しました!やったー!この調子でアコンカグアも登頂いただき!Read More
冬富士山3776m2022その2今季2回目の冬富士山。登頂しました!パチパチパチ五合目から頂上まで雪が繋がっていて、竜石冬富士山史上最高のコンディションでした。明後日には降雪予報なので、きっと明日まででしょう。Read More
募集終了11月26日27日 冬の日本最高峰富士山3776m2日間冬の日本最高峰富士山3776m2日間 定員に達したため、募集を終了します。 真っ白に輝く冬の富士山。夏は観光客で賑わう富士山も、冬は静寂を取り戻し、本来の姿で迎えてくれます。 厳冬の狂暴な富士山になる前に、真っ白な美しい富士山に登れる短い時期。11月下旬~12月上旬までの限定企画です。 頬にあたる寒風、ジンジンと冷える...Read More
絶賛募集中国内 雪山登山ガイド講習会2022/2023国内 雪山登山ガイド講習会2022/2023 急に寒くなってきましてね。もうすぐ待ちに待った雪山登山のシーズンが始まります。 ヒマラヤの8000m峰でも、中央アジアの7000m峰でも、アンデスの6000m峰でも、ヨーロッパ・アルプスの4000m峰でも、 日本での雪山登山の技術や経験がとても重要です。 世界の高峰を目指す...Read More
募集終了5月14日15日 日本最高峰富士山3776m サミット・フォール・アイスクライミング日本最高峰富士山3776m サミット・フォール・アイスクライミング 定員に達しました。募集を終了します。 5月の富士山。夏の喧騒も無く、冬の厳しさもありません。そこにあるのは、燦燦と輝く太陽と、白く輝く雪と氷です。 富士山サミット・フォールは、春の訪れと共に、富士山のお釜に架かる、日本最高所氷瀑です。富士山頂上というロ...Read More
厳冬期のような春のような富士山3776m今季3回目の富士山に登頂してきました。なっなんと、四合目200m付近からアイゼン装着。ほとんど土を踏むことも無く、雪と氷だけのTHE雪山登山。なのに、風も無く日差しも十分、なんだかあったか。Read More
あと3名様募集中3月8日 春の日帰り八ヶ岳アイスクライミング講習会春の日帰り八ヶ岳アイスクライミング講習会 日帰りで気軽に楽しむアイスクライミング講習会です。12月1月2月のアイスクライミングは硬い氷と寒さとの闘いです。3月に...募集ページへ
あと3名様募集中3月9日 春の日帰り八ヶ岳アイスクライミング講習会春の日帰り八ヶ岳アイスクライミング講習会 日帰りで気軽に楽しむアイスクライミング講習会です。12月1月2月のアイスクライミングは硬い氷と寒さとの闘いです。3月に...募集ページへ
募集終了3月25日26日北アルプス西穂高岳2909m2日間北アルプス西穂高岳2909m2日間 定員に達しました。募集を終了します。 高く険しく厳しい冬の穂高連峰で、西穂高岳は新穂高ロープウェイと西穂山荘が冬季を営業をし...募集ページへ
あと1名様2023年1月29日 赤岳鉱泉 鉱泉道場2023連動企画 八ヶ岳ジョーゴ沢アイスクライミング講習会赤岳鉱泉 鉱泉道場2023連動企画 八ヶ岳ジョーゴ沢アイスクライミング講習会 キャンセルがありました。再度1名様募集します。 赤岳鉱泉 鉱泉道場2023~冬の八...募集ページへ
募集終了3月18日19日 雪山テント泊登山 北アルプス 五竜岳2814m雪山テント泊登山 北アルプス 五竜岳2889m2日間 定員に達しました。募集を終了します。 五竜岳2814mは、険しい山々が林立する北アルプスの中でも、比較的登...募集ページへ
あと2名様募集中2023年1月13日日帰り八ヶ岳アイスクライミング講習会日帰り八ヶ岳アイスクライミング講習会 日帰りで気軽に楽しむアイスクライミング講習会です。1月も中旬になるとアイスクライミング・シーズンも本番です。アプローチの近...募集ページへ
あと2名様募集中2023年1月7日8日9日 山スキーツアー@白馬山スキーツアー@白馬 日本最大のスキーエリア白馬。白馬の魅力は、麓のスキー場だけでなく、その背後に広がる山々です。スティープな谷から、メローな尾根まで、無数の山...募集ページへ
募集終了2023年3月12日 赤岳鉱泉 鉱泉道場2023連動企画 八ヶ岳ジョーゴ沢アイスクライミング講習会赤岳鉱泉 鉱泉道場2023連動企画 八ヶ岳ジョーゴ沢アイスクライミング講習会 定員に達しました。募集を終了します。 赤岳鉱泉 鉱泉道場2023~冬の八ヶ岳で山岳...募集ページへ