世界最高峰エベレスト登山隊2019チベット THE MOVIE3 LET’S GET THE SUMMIT !大変遅くなりましたが、世界最高峰エベレスト登山隊2019チベット THE MOVIE3 LET'S GET THE SUMMIT ! 公開です。 https://youtu.be/y-0z9JkpmFARead More
モンブラン登山隊2019スタート昨日シャモニーに入りました。 今年のシャモニーは、グランモンテは焼けちゃったし、フレジェールが動いて無いし。 仕方がないのでメールドグラスへ。 ますます伸びるハシゴ。Read More
エベレスト登山隊2019チベット登頂データ昨日までに全隊員が帰国し、全てのスタッフが家に帰りました。 「エベレスト登山隊2019チベット」無事終了しました。 今回は、全員登頂とはなりませんでしたが、状況の悪い中、5月23日に、Mさん、ニマ・カンチャ・シェルパ、平岡竜石の3名が頂上に立つことができました。 そして、何よりも全員が無事下山できたことが、嬉しいです。...Read More
心地良い喧騒のカトマンズ昨晩までに、全てのスタッフと荷物がカトマンズに、帰着しました。午前中には、早速荷物の片付けを終わらせて、ターメ在住のニマ・カンチャとアン・ミンマは、昼のフライトでルクラへ飛ぶそうです。寒くて乾燥したチベットから戻ると、ダラダラ流れる汗も、車の渋滞も、心地よく感じます。カトマンズ最後の昼食は、いつものカパンの食堂で。あれ...Read More
ありがとうエベレスト/チョモランマ8848m昨日までに、全ての上部キャンプの撤収が完了し、全てのシェルパ&スタッフが、ベース・キャンプ5150mに集結しました。エベレスト登山隊2019チベットは、誰一人、何一つ、欠けること無く、無事終了しようとしています。ありがとう。Kさん。Mさん、オラシオ。ペンバ・ギャルツェン・シェルパ。ペンバ・ヌル・シェルパ。ニマ・カンチャ...Read More
エベレスト登山隊2019 5月23日に登頂しました。5月23日午前9時50分に、Mさん、ニマ・カンチャ・シェルパ、竜石の3名が、世界最高峰エベレスト8848mの頂上に、立つことができました。残念ながら、Kさんはファースト・ステップ8500m付近で時間切れのため、下山を決断されました。今年は、雪少なく、状態厳しく、キャンプ1 7050mへの下山は、夜の22時頃までかかりま...Read More
エベレスト登山隊2019チベット いよいよ頂上へネパール側で今季初登頂を記録した、今季最初の好天期の3日間で、キャンプ2 7800mとキャンプ3 8300mの荷上げを完了して、シェルパ達がベース・キャンプに、降りてきました。これで登頂準備完了です。いつもありがとう。登頂準備完了と入れ替わりに、ジェット・ストリームがヒマラヤの真上を覆ってきました。久しぶりにエベレスト...Read More
エベレスト今季初登頂5月14日に、ネパール側から今季初登頂出ました。前半の悪天候の影響で、例年より1週間ぐらい遅い今季初登頂です。チベット側は、例年通りのんびりモードで、キャンプ3 8300mが建設されました。こちらの今季初登頂は、来週まで、持ち越しでしょう。昨日はMさんと氷床谷探検、今日はKさんと裏山5700mハイキング。登頂に向けて毎...Read More
氷床谷ハイキングその2 更に奥へ一昨日行った氷床谷を更に詰めて、氷河の舌端6000mまで行ってきました。谷の最奥にはLixin7113m北壁が聳え立ち、扇状に6000m峰が周りを囲む、素晴らしい景観が広がっていました。Read More
ヒマラヤの休日パート12~16タシゾン村4150mの休養から帰っ今日で5日目。まだ、天気予報的に、登頂日を決められず、出発できません。毎日天気予報とにらめっこしながら、ベース・キャンプ5150m周辺のハイキングとストレッチと筋トレで、体調維持に努めています。裏山ハイキングも飽きてきたので、今日は北東側の谷を歩いてきました。ベース・キャンプの水源にな...Read More
ベース・キャンプ5150mに戻りました。タシゾン村4150mへの、3泊4日休養の旅を終えて、ベース・キャンプ5150mに復帰しました。中華料理で栄養補給し、高濃度で温暖な空気で、すっかり休養し、登頂準備万端で戻って来たのですが、天気予報的にまだ出発できないようです。長期戦の様相を呈してきたので、エベレストのご機嫌をなだめに、裏山を5700mまで登ってきました...Read More
絶賛募集中南米ペルー最高峰 ワスカラン6768m登山隊2024南米最大の山群 コルディエラ・ブランカ 南米ペルー最高峰ワスカラン、標高6768m。その巨大な山体は、6000mの鋭峰が連なるコルディエラ・ブランカの中でも、ひと際大きく印象的で...募集ページへ
あと1~2名様募集中ヨーロッパ・アルプス最高峰 モンブラン4810m登山隊2024モンブラン登頂の可能性を最大限に追及した6日間 ヨーロッパ・アルプス最高峰モンブラン。標高4810m。モンブラン登頂の成否の最大要因は、不安定な天候、ルートの状況、体調などに、柔...募集ページへ
絶賛募集中メキシコ火山帯横断 最高峰オリサバ5636m登山隊2024メキシコ最高峰オリサバ5636m メキシコ最高峰オリサバ。標高5360m。北米大陸で最も高い火山です。メキシコ先住民のナワトル語では、シトラルテペトルCitlaltepetlと呼...募集ページへ
中止南米最高峰アコンカグア6960m登山隊2023 中止になりました。他の日程の設定もできます。気軽にお問い合わせください。 南米最高峰アコンカグア6960m 南米最高峰アコンカグア。標高6962m。アルゼンチンの最高峰であり、...募集ページへ
中止南米チリ最高峰オホス・デル・サラド6893m登山隊2023 中止になりました。他の日程の設定もできます。気軽にお問い合わせください。 南米第2位の高峰 火山世界最高峰 南米チリ最高峰、オホス・デル・サラド。標高6893m。南米最高峰アコ...募集ページへ
絶賛募集中世界最高峰エベレスト登山隊2024チベット8848m「世界最高峰エベレスト登山隊2024チベット」募集開始します。5年振りに中国チベット側のエベレストが解禁します。以前より指摘されていた入山制限が実施される見通しです。ますます登りや...募集ページへ
あと2名様募集中2024年1月21日22日 初めての雪山登山 八ヶ岳 赤岳2899m登頂と雪山技術講習 2日間初めての雪山登山 八ヶ岳 赤岳2899m登頂と雪山技術講習 2日間 日本の雪山登山のメッカ八ヶ岳。雪稜、岩稜、アイスクライミングなど、本格的な雪山登山のフィール...募集ページへ
あと1名様募集中12月28日29日 八ヶ岳 赤岳2899m天狗尾根 雪山テント泊2日間八ヶ岳 赤岳2899m天狗尾根 雪山テント泊2日間 日本の雪山登山のメッカ八ヶ岳。主峰赤岳2899mの南東側に一直線に突き上げる天狗尾根。八ヶ岳東面地獄谷。樹林...募集ページへ
絶賛募集中2024年2月3日4日 北海道 層雲峡 マルチピッチ アイスクライミング 2日間北海道 層雲峡 マルチピッチ アイスクライミング2日間 北海道 層雲峡は、北海道を代表するアイスクライミングエリアです。石狩川を挟み約24 kmの断崖絶壁が続く...募集ページへ
絶賛募集中2024年2月17日18日 北海道 層雲峡 マルチピッチ アイスクライミング 2日間北海道 層雲峡 マルチピッチ アイスクライミング2日間 北海道 層雲峡は、北海道を代表するアイスクライミングエリアです。石狩川を挟み約24 kmの断崖絶壁が続く...募集ページへ
あと2名様募集中2024年2月23日~25日 北海道 大雪山2290mと道北低山スキー3日間北海道 大雪山2290mと道北低山スキー3日間 北海道最高峰大雪山旭岳標高2290m。標高1600mまで旭岳ロープウェイを使えるので冬でも日帰り登山可能です。好...募集ページへ
あと2名様募集中2024年2月10日~13日 北海道 大雪山2290mと道北低山スキー4日間北海道 大雪山2290mと道北低山スキー4日間 北海道最高峰大雪山旭岳標高2290m。標高1600mまで旭岳ロープウェイを使えるので冬でも日帰り登山可能です。好...募集ページへ
あと1名様募集中2024年1月27日~30日 岩手秋田ビッグ マウンテン スキー4日間岩手秋田ビッグ マウンテン スキー4日間 岩手県と秋田県と青森県に跨る十和田八幡平国立公園。岩手県と秋田県の県境をなす南側半分には、八幡平1613m、秋田駒ヶ岳...募集ページへ
募集終了2024年1月6日~8日 厳冬期南アルプス 北岳(3193m) 登頂3日間厳冬期南アルプス 北岳(3193m) 登頂3日間 定員に達しました。募集を終了します。 山高くそして深く重荷を背負い。猛烈なラッセル。真っ白に輝く。厳冬期南アル...募集ページへ