RYUSEKI EXPEDITIONS

UIAGM国際山岳ガイド平岡竜石が世界の高峰をご案内

高所登山 ( 4 )

Tagged
パキスタン カラコルム山脈  スパンティーク登山隊2020 中止のお知らせ
2020年6月13日(土)~7月14日(火)の日程で予定しておりまたスパンティーク登山隊2020ですが中止いたします。 3月21日より続いておりますパキスタンの国際線乗り入れ停止措置が、昨日5月15日に再々延長されました。期間は5月31日までとなっておりますが、再々々延長の可能性もあります。 新型コロナウィルスの終息に...
中国チベット ヒマラヤ ジャンサン・ラモ6325m
2週間で登れる6000m峰シリーズ第4弾は、チベットにあるジャンサン・ラモ6325mです。チベットの首都ラサ3650m南西約100㎞の距離にあるランリ山群は、ノンジン・カンサ7206mを主峰に10座以上の6000m峰を抱える大山群です。大きな氷河が目の前に迫るベース・キャンプ4900mは、ランリ山群を超えるカロー・ラ(...
インド ラダック ヒマラヤ ルンサール・カンリ6662m
2週間で登れる6000m峰シリーズ第3弾は、インドのラダックにあるルンサール・カンリ6662mです。ラダックの南東側ルプシュ地域の最高峰です。ラダックで2番目に大きな湖ツォ・モリリ4500mの湖畔のベース・キャンプまで、ラダックの首都レー3450mから車で1日で到達できます。 ツォ・モリリ湖畔のベース・キャンプ アドバ...
ネパール ヒマラヤ メラ・ピーク6476m
2週間で登れる6000m峰シリーズ第2弾は、ネパールで最も人気がある6000m峰の一つ、メラ・ピーク6476mです。入山許可が簡単で、標高が高くて、登り易いと3拍子揃った人気ピークです。 ここで紹介したいのは、近年シーズン中はルクラ発着のヘリコプターが利用できるようになり、今までよりも安くヘリコプターで入下山ができるよ...
ネパール ヒマラヤ チュルー・ウェスト6419m
比較的登山し易い山を選んで7000m、8000mの山を紹介してきましたが、どれも1ヶ月程度の日程が必要な山ばかりです。1ヶ月なんて休めるわけないっていう方がほとんどですよね。そこで2週間で登れる6000mシリーズに移りたいと思います。でも、せっかく海外の山に行くのだから、できるだけ高くて、できるだけ雄大で、できるだけ登...
ネパール ヒマラヤ ヒムルン・ヒマール7126m
ネパールで、マナスルの次にお勧めなのがヒムルン・ヒマール7126mです。マナスルの北約30㎞のところにあるペリ・ヒマール山群は、ネムジュン7139m、ヒムルン・ヒマール7126m、ヒムジュン7092m、ギャジカン7038m、ラトナチュリ7035mの5つの7000m峰がある大山群です。マナスルからも良く見えます。 ヒムル...
ネパール ヒマラヤ マナスル8163m
チベットから更に南下して、ネパールに入りました。ネパールで一番お勧めなのは、やっぱりマナスル8163mです。世界第8位の高峰。1956年に日本人によって初登頂された、日本人にとって特別な山です。 ネパールにある8座の8000m峰の中では、一番登り易い山で、前述の通り、チョー・オユー8201mが行きにくい状況なので、世界...
中国チベット エベレスト・ノースコル7020m
エベレスト頂上の北約3㎞に位置するノース・コル7020m。エベレストに登頂するノーマル・ルート北東稜の起点となるコルです。北東稜から頂上に至る登頂ルートが一望でき、目の前には北壁が迫っています。豪華なエベレストのベース・キャンプ5150mに泊まり、ヤクに荷物を積んで全長20㎞長大なロンブク氷河を溯り、ノース・コル702...
中国チベット チョー・オユー8201m
新疆ウィグルから南下して、チベットの山をご紹介します。第1弾は、世界第6位の高峰チョー・オユー8201mです。世界に14座しかない憧れの8000m峰の中で、一番登り易い山として有名です。 登り易いというのは、セラックの崩壊や雪崩の危険が少ない事が一番の理由ですが、それだけではありません。広大なジャプラ氷河のモレーンに建...
中国新疆ウイグル 崑崙山脈 ムスターグアタ7546m
中央アジアの7000m峰、第三弾は中国新疆ウイグル 崑崙山脈 ムスターグアタ7546mです。新疆ウィグルの西の端、シルクロードの要衝として栄えたシュガルを起点に登山はスタートします。東西の文化の十字路で、ラクダに荷物を乗せて、タクラマカン砂漠を歩けば、気分はすっかりシルクードの世界です。 隣国の中国の領内なので、とにか...

只今、募集中 海外公募登山隊

さらに表示

只今、募集中 国内登山ガイド講習会

春の富士山3776mシーズンイン
春ですね。富士山に登ってきました。夏の喧騒も無く、冬の厳しさもありません。そこにあるのは、燦燦と輝く太陽と、白く輝く富士山です。富士山の超快適シーズンはじまりは...