絶賛募集中南米ボリビア ウユニ塩湖とワイナ・ポトシ6088m登山隊2023初めての氷河の6000m峰に最適です。 ワイナ・ポトシ6088m。ボリビアの首都ラ・パスから近く、もっとも人気の6000m峰ながら、立派の氷河を抱く鋭鋒です。10数年程前に氷河舌端のモレーン帯に小さな山小屋が建てられました。テント泊をしなくても、氷河の6000m峰に登れるようになりました。 ウユニ塩湖ハイ...Read More
絶賛募集中ネパール・ヒマラヤ ロールワリン山群の名峰 パルチャモ6273mとラムドゥン5930m登山隊2023ロールワリン山群 世界最高峰エベレストを初め8000m峰4座が林立するネパール最大の山群クーンブ山群の西に、ひっそりと聳えるロールワリン山群。8000m峰は無いものの、鋭鋒として名高いガウリシャンカール7134mとメンルンツェ7175mの2座の7000m峰を有し、30座以上の6000m峰が立ち並びます。 テシ・ラプツ...Read More
去年の今日はネパールのチュルー・ウェスト6419mに登っていました。去年の今日は、ネパールのチュルー・ウェスト6419mに登っていました。冬のネパールは、本当に寒かった。登頂日が寒いのは織り込み済みですが、トレッキング中やロッジでも寒むくて、10日以上極寒の世界に浸りました。 いつも寒くて、空気が澄んでいて、毎日朝焼けも夕焼けもキレイでした。動画も作成したので、再度ご覧ください。題して...Read More
7年前の昨日は、アイランド・ピーク6189mに登っていました。7年前の昨日は、アイランド・ピーク6189mに登っていました。ネパールで最もたくさんの人に登られている6000m峰でしょう。周囲の山々の景色は素晴らしく、背後に聳えるローツェ南壁は圧巻です。頂上に立つとひょっこり顔を出すマカルー西壁も見逃せません。早くこんな日が戻ってきますように。Read More
11年前の今日は、ネパールのニレカ・ピーク6159mに登っていました。11年前の今日は、ネパールのニレカ・ピーク6159mに登っていました。少し寒くなってきたこの時期が、ネパールの6000m峰登山に最適な時期です。連日晴天が続き、ヒマラヤンブルーの空に、白い山々が神々しく輝きます。誰もいなくても。早く安心して登山ができる日が戻ってきますように。Read More
南米エクアドル最高峰チンボラソ6310m コトパクシ5897m カヤンベ5790m 登山隊2020 中止のお知らせ2020年7月23日(木祝)~ 8月4日(火)の日程で予定しておりまた「南米エクアドル最高峰チンボラソ6310m コトパクシ5897m カヤンベ5790m 登山隊2020」ですが中止いたします。 エクアドルにおいては、3月末より継続されてた非常事態宣言外出禁止令は、本日6月15日に一部解除され国際・国内線商業定期便は一...Read More
南米チリ最高峰オホス・デル・サラド6893m バランカス・ブランカス6119m6500m付近を登る 南米チリ最高峰オホス・デル・サラド6893mと、その隣にあるバランカス・ブランカス6119mを、ご紹介します。隣のアルゼンチンにある南米最高峰アコンカグア6962mに次いで、南米で2番目に高い山です。世界最大のアタカマ砂漠の南部プーナ・デ・アタカマは、約40座の6000m峰が連なり、6500mを越...Read More
南米ボリビア最高峰サハマ6542m アコタンゴ6052m2週間で登れる6000m峰シリーズ第8弾、南米ボリビア最高峰サハマ6542mとアコタンゴ6052mを紹介します。ペルーの南部のアレキパからボリビア、チリ、アルゼンチン国境にかけて、南北約800㎞に渡り10座以上の6000mを超える火山が連なる大山群コルディエラ・オクシデンタルの最高峰です。サハマの麓の標高4250mのサ...Read More
南米ボリビア アンデス イリマニ6439m ワイナポトシ6088m2週間で登れる6000m峰シリーズ第7弾、南米ボリビアのイリマニ6439mとワイナポトシ6088mです。ボリビアの事実上の首都ラパス3650mの北東を囲むように広がるコルディエラ・レアル。4座の6000m峰と10座以上の5000m峰をが連なる大山群です。その最高峰がイリマニ6439mです。大都会ラパスから近く、街のどこ...Read More
南米ペルー アンデス チョピカルキ6354m ピスコ5752m2週間で登れる6000m峰シリーズ第6弾、南米ペルー チョピカルキ6354mとピスコ5752mを、ご紹介します。ちょうど1ケ月前の4月19日に紹介したペルー最高峰ワスカラン6768mの隣にある山です。世界で一番美しくて! 雄大で! 登山がし易い! コルディエラ・ブランカの中心にある山です。 チョピカルキ6354mとピス...Read More
あと1名様募集中6月30日~7月2日 北海道 小樽・赤岩 クライミング ツアー3日間北海道 小樽・赤岩 クライミング ツアー3日間 小樽・赤岩。北海道小樽市郊外の海岸沿いに林立する岩壁群で、北海道で最大規模の岩場です。200本以上のルートが拓か...募集ページへ
あと1名様募集中7月21日~23日 北アルプス 剱岳2999m チンネ左稜線3日間北アルプス 剱岳2999m チンネ左稜線3日間 剱のように尖った山、鋸のような岩稜、大雪渓の豊富な残雪。岩と雪の殿堂と称される剱岳周辺には、日本離れした本場ヨー...募集ページへ
あと1名様募集中7月15日~17日 北アルプス 西穂高岳ジャンダルム奥穂高岳縦走 3日間北アルプス 西穂高岳ジャンダルム奥穂高岳縦走 3日間 日本で三番目に高い奥穂高岳3190を主峰とした穂高連峰は、3000mを超えるピークが連なり、日本のアルピニ...募集ページへ
あと1名様募集中6月10日11日 穂高連峰 明神岳2931m東稜と主稜縦走 2日間穂高連峰 明神岳2931m東稜と主稜縦走 2日間 新緑眩しい、梅雨入り前の、爽やかな穂高連邦。1年で一番日の長いこの時期にお勧めなのが、明神岳2931m東稜と主...募集ページへ
あと1名様募集中6月3日4日谷川岳一ノ倉沢烏帽子奥壁中央カンテと子持山獅子岩2日間谷川岳一ノ倉沢烏帽子奥壁中央カンテと子持山獅子岩2日間 谷川岳一ノ倉沢。剱穂高と並び日本三大岩壁の一つです。切り立った岸壁群には、長短難易無数のルートが拓れてい...募集ページへ
募集終了5月25日26日 北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根 2日間 定員に達しました。募集を終了します。 好評につき平日プラン募集開始します。 上高地から望む穂高連峰...募集ページへ
募集終了5月20日21日 北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根 2日間 定員に達しました。募集を終了します。 上高地から望む穂高連峰。屏風状に広がった岩と雪の殿堂の中で、...募集ページへ
あと2名様募集中2023年3月12日 赤岳鉱泉 鉱泉道場2023連動企画 八ヶ岳ジョーゴ沢アイスクライミング講習会赤岳鉱泉 鉱泉道場2023連動企画 八ヶ岳ジョーゴ沢アイスクライミング講習会 キャンセルがありました。募集を再開します。 定員に達しました。募集を終了します。 ...募集ページへ