RYUSEKI EXPEDITIONS

UIAGM国際山岳ガイド平岡竜石が世界の高峰をご案内

岩登り

Tagged
9月23日24日 錫杖岳 2168m 前衛壁 左方カンテ&一ルンゼ2日間
あと1名様募集中
錫杖岳 2168m 前衛壁 左方カンテ&一ルンゼ2日間 穂高連峰の西側、笠ヶ岳から連なる尾根の末端に、岩壁に擁した一際目立つ岩峰。それが錫杖岳2168mです。穂高岳や剱岳の岩場に匹敵するスケールを有する岩壁ながら、北アルプスの中では標高が低く、新穂高温泉からも近くアプローチが良いことから、人気のアルパイン・クライミング...
6月30日~7月2日 北海道 小樽・赤岩 クライミング ツアー3日間
あと1名様募集中
北海道 小樽・赤岩 クライミング ツアー3日間 小樽・赤岩。北海道小樽市郊外の海岸沿いに林立する岩壁群で、北海道で最大規模の岩場です。200本以上のルートが拓かれていて、5ピッチ以上のアルパイン・ルートから、5.13以上のフリークライミングルートまで、もちろん初心者向けの5.10以下のルートもたくさんあります。 梅雨の...
6月3日4日谷川岳一ノ倉沢烏帽子奥壁中央カンテと子持山獅子岩2日間
あと1名様募集中
谷川岳一ノ倉沢烏帽子奥壁中央カンテと子持山獅子岩2日間 谷川岳一ノ倉沢。剱穂高と並び日本三大岩壁の一つです。切り立った岸壁群には、長短難易無数のルートが拓れています。 烏帽子奥壁は谷川岳一ノ倉沢の中央に位置し、幅約100mに渡って広がる岩壁です。頂上部には象徴的な烏帽子状の岩峰が聳えています。 烏帽子奥壁の中央部分のカ...
11月のお勧めプラン 岩登りガイド&講習会2022
絶賛募集中
11月のお勧めプラン 岩登りガイド&講習会2022 天高く馬肥ゆる秋。秋晴れの空の下、寒くもなく、暑くもなく、カラカラに乾いた岩は超快適です。11月は岩登りの最高シーズンです。 お問合せ、お申込み、お待ちしております。 日帰り クライミング講習会 高さ20m以下の岩場のショートルートを、トップロープで登るクライミング。...
10月22日23日 北アルプス 錫杖岳 2168m 前衛壁 左方カンテ2日間
あと1名様募集中
北アルプス 錫杖岳 2168m 前衛壁 左方カンテ2日間 穂高連峰の西側、笠ヶ岳から連なる尾根の末端に、岩壁に擁した一際目立つ岩峰。それが錫杖岳2168mです。穂高岳や剱岳の岩場に匹敵するスケールを有する岩壁ながら、北アルプスの中では標高が低く、新穂高温泉からも近くアプローチが良いことから、人気のアルパイン・クライミン...
秋の小川山シーズン・イン
秋の小川山シーズンがスタートしました。爽やかな風が吹き、晴れていても暑くなく、曇っていても寒くない、手も滑らない。 小川山 平日日帰りマンツーマン クライミング ガイド&講習会、大募集中です。 http://ryusekiexpeditions.com/news/2022ogawayamadlimbing-2/
国内 秋山登山ガイド講習会2022
絶賛募集中
国内 秋山登山ガイド講習会2022 秋立つや天高くうろこ雲が流れ、さわやかな風にたなびくチングルマの綿毛、そして燃えるような紅葉。さあ、待ちに待った秋山シーズンの到来です。 9月中旬頃から穂高岳や北岳などの3000mクラスの高山で始まる紅葉前線。10月に入ると谷川岳や錫杖岳などの2000m前後の山々が見ごろを迎えます。...
岩登り講習会@甲府幕岩
甲府幕岩で岩登り講習会をしました。曇りで、ちょっと肌寒いぐらいで、と~っても快適でした。ちょっと難しめのルートで、じっくりと基本的なムーブを確認。ありがとうございました。

只今、募集中 海外公募登山隊

世界最高峰エベレスト2023
 史上最多の死者数17人を記録したエベレスト2023が終了しました。シーズンが始まったばかりの4月12日に3名のシェルパが、荷上げ中にアイスフォールのセラックの下敷きになって死んだ...
さらに表示

只今、募集中 国内登山ガイド講習会