極楽アイスクライミング講習会@夏沢鉱泉&醤油樽の滝夏沢鉱泉極楽アイスクライミング講習会、今季第2弾。先週からの冷え込みで、河原木場沢の各滝が素晴らしい結氷状態でした。やっぱり穴の開いて無い氷が良いですね。ズンズンバシバシ。Read More
募集終了3月18日19日 雪山テント泊登山 北アルプス 五竜岳2814m雪山テント泊登山 北アルプス 五竜岳2889m2日間 定員に達しました。募集を終了します。 五竜岳2814mは、険しい山々が林立する北アルプスの中でも、比較的登り易い山です。麓の白馬五竜スキー場のゴンドラとリフトを利用して、標高1600m付近まで登る事ができます。山頂から東側に伸びる遠見尾根は、長く眺望良くテントを張る...Read More
新春平日マンツーマン・アイスクライミング講習会@夏沢鉱泉新春アイスクライミング第2弾は夏沢鉱泉です。昨年ワスカラン6768mに登頂したAさん。次なる目標アルパマヨ5947mに向けて、アイスクライミング始めました。Read More
令和4年大晦日今年もずっと日本にいる1年になりました。国内登山も3年続くと、いろいろ思い出してきて、ちょっと楽になってきました。 数えたら年間山行日数は194日でした。スキーが46日で一番多かったです。普通の雪山登山が44日、岩が26日、アイスクライミングは意外と少なくて19日でした。この他に、クライミングジムに40回行きました。 ...Read More
阿弥陀岳2805m広河原沢右俣阿弥陀岳2805m広河原沢右俣を登ってきました。標高約2200m付近のゴルジュ帯から始まるアイスフルート。2564m峰の直下まで延々と400m以上続き、アルパマヨのアンデス襞を登っているような感覚でした。(言い過ぎ) 先々週までの小春日和がもたらした小雪と、先週からの急激な冷え込み。アイスクライミングは一期一会。Read More
アイスクライミング2022/2023はじまりはじまりいきなり冬本番極寒吹雪!初日は小さな氷で基礎練習。今日はジョーゴ沢ナイアガラ貸切で、右右、右、中央、左の氷柱の4本登りました。アイスクライミング2022/2023はじまりはじまりRead More
太刀岡山1295m左岩稜秋深し太刀岡山左岩稜登ってきました。 平日日帰りマンツーマン クライミング ガイド&講習会まだまだ募集中です。https://ryusekiexpeditions.com/news/2022ogawayamadlimbing-2/Read More
あと1名様募集中5月25日26日 北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根 2日間 好評につき平日プラン募集開始します。 上高地から望む穂高連峰。屏風状に広がった岩と雪の殿堂の中で、...募集ページへ
募集終了5月20日21日 北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根 2日間 定員に達しました。募集を終了します。 上高地から望む穂高連峰。屏風状に広がった岩と雪の殿堂の中で、...募集ページへ
あと2名様募集中2023年3月12日 赤岳鉱泉 鉱泉道場2023連動企画 八ヶ岳ジョーゴ沢アイスクライミング講習会赤岳鉱泉 鉱泉道場2023連動企画 八ヶ岳ジョーゴ沢アイスクライミング講習会 キャンセルがありました。募集を再開します。 定員に達しました。募集を終了します。 ...募集ページへ
あと2名様募集中3月8日 春の日帰り八ヶ岳アイスクライミング講習会春の日帰り八ヶ岳アイスクライミング講習会 日帰りで気軽に楽しむアイスクライミング講習会です。12月1月2月のアイスクライミングは硬い氷と寒さとの闘いです。3月に...募集ページへ
あと2名様募集中3月9日 春の日帰り八ヶ岳アイスクライミング講習会春の日帰り八ヶ岳アイスクライミング講習会 日帰りで気軽に楽しむアイスクライミング講習会です。12月1月2月のアイスクライミングは硬い氷と寒さとの闘いです。3月に...募集ページへ
募集終了3月25日26日北アルプス西穂高岳2909m2日間北アルプス西穂高岳2909m2日間 定員に達しました。募集を終了します。 高く険しく厳しい冬の穂高連峰で、西穂高岳は新穂高ロープウェイと西穂山荘が冬季を営業をし...募集ページへ
あと1名様2023年1月29日 赤岳鉱泉 鉱泉道場2023連動企画 八ヶ岳ジョーゴ沢アイスクライミング講習会赤岳鉱泉 鉱泉道場2023連動企画 八ヶ岳ジョーゴ沢アイスクライミング講習会 キャンセルがありました。再度1名様募集します。 赤岳鉱泉 鉱泉道場2023~冬の八...募集ページへ
募集終了3月18日19日 雪山テント泊登山 北アルプス 五竜岳2814m雪山テント泊登山 北アルプス 五竜岳2889m2日間 定員に達しました。募集を終了します。 五竜岳2814mは、険しい山々が林立する北アルプスの中でも、比較的登...募集ページへ