剱岳2999mチンネ左稜線と八ツ峰Ⅵ峰Dフェースから上半剱岳2999mチンネ左稜線と、八ツ峰Ⅵ峰Dフェースから上半を登ってきました。天候に恵まれ、ルートも、朝焼けも、夕焼けも、本当に素晴らしかった。ありがとうございました。Read More
今季3回目の富士山3776m登頂!なかなか安定しない天気の中、今季3回目の富士山3776mに登頂してきました。今日の頂上と12日前の頂上、1m以上雪が減りました。偶然会ったAガイドに写真を撮ってもらいました。 今日の頂上 12日前Read More
安定しない天気、剱岳2999mは遠く、龍王岳東尾根安定しない天気。剱岳2999mの頂きは、今回も遠かった。それでも富山湾の夕焼けは美しい。別山登頂、朝から広がる雲。10数年振りの龍王岳東尾根。ヨーロッパ・アルプスを彷彿させるロケーション。龍王岳頂上では、雷鳥の親子がお出迎え。悔しいから剱岳2999m踏んでみた。Read More
新緑のブナ鳥海山2236m滑り収め異常に早い梅雨入り。富士山の仕事が全部キャンセルになったので、梅雨前線から逃げて、鳥海山2236mに行ってきました。豊富な残雪、青い空と海、新緑のブナ。Read More
今季2回目の富士山3776m登頂&ちょっとだけアイスクライミング!なかなか安定しない天気の中、今季2回目の富士山3776mに登頂してきました。前日の雨が嘘のような好天。静岡の夜景を見ながらスタート。伊豆半島から駿河湾が一望。サミットフォール10/120m。Read More
今季最初の富士山3776m登頂!なかなか安定しない天気の中、今季最初の富士山に登頂してきました。3000m付近から上は雪は多めですが、そこから下はほとんどありません。天気に翻弄されて湖畔で岩登り。Read More
剱岳3000m超登頂 長次郎谷&立山川スキー滑降初日は剱御前2777m登頂。見事な縦溝でした。剱岳登頂、優に3000m超えています。長次郎谷スキー滑降。富山湾の夕焼け。立山川スキー滑降。馬場島の桜は満開。Read More
あと1名様募集中5月31日~6月2日 北アルプス 剱岳2999m 八ツ峰縦走3日間北アルプス 剱岳2999m 八ツ峰縦走3日間 5月1日~3日に予定していました、北アルプス 剱岳2999m 八ツ峰縦走3日間が、悪天候のため中止になりました。 代わりに5月31日~6月2日の日程で再募集します。 剱岳八ツ峰。名前の通り八つの岩峰が連なる、剱岳で最も困難なルートの一つです。そして、積雪期になると白い峰が連...Read More
あと1名様募集中5月29日30日 北アルプス 前穂高岳3090m北尾根北アルプス 前穂高岳3090m北尾根2日間 穂高連峰でもひときわ目立つ前穂高岳北尾根。ノコギリの歯のような八つの峰が、前穂高岳へ続いています。 未明に涸沢を出発し五峰と六峰のコルを目指します。岩と雪のミックスした岩稜を登り、三峰の岩壁を越え、二峰の雪稜の先に、前穂高岳3090mがあります。 真っ青な空と、涸沢カールを取...Read More
あと1名様募集中5月21日~23日 北アルプス 剱岳2999m 源次郎尾根3日間北アルプス 剱岳2999m 源次郎尾根3日間 春の剱岳。豊富な残雪。燦燦と輝く太陽。真っ青な空に向けて天を突くような剱岳が、最も輝くシーズンです。 右には剱岳最大の長次郎谷、左には平蔵谷。剱岳の2大雪渓の真ん中に位置し、剱沢から剱岳へ直接突き上げる源次郎尾根。急な雪壁から、岩稜、ナイフリッジのⅠ峰を超えて、Ⅱ峰から懸垂...Read More
募集中春の日本最高峰富士山3776m 平日マンツーマン ガイドのご案内春の日本最高峰富士山3776m 平日マンツーマン ガイドのご案内 日本最高峰富士山が、最も登り易い時期、それは5月です。夏の喧騒も無く、冬の厳しさもありません。そこにあるのは、燦燦と輝く太陽と、白く輝く暖かい富士山です。 前泊日帰りプランと、1泊2日プランをご用意しました。 マンツーマンガイドで、自分のスタイルにあわせ...Read More
あと1名様募集中6月30日~7月2日 北海道 小樽・赤岩 クライミング ツアー3日間北海道 小樽・赤岩 クライミング ツアー3日間 小樽・赤岩。北海道小樽市郊外の海岸沿いに林立する岩壁群で、北海道で最大規模の岩場です。200本以上のルートが拓か...募集ページへ
あと1名様募集中7月21日~23日 北アルプス 剱岳2999m チンネ左稜線3日間北アルプス 剱岳2999m チンネ左稜線3日間 剱のように尖った山、鋸のような岩稜、大雪渓の豊富な残雪。岩と雪の殿堂と称される剱岳周辺には、日本離れした本場ヨー...募集ページへ
あと1名様募集中7月15日~17日 北アルプス 西穂高岳ジャンダルム奥穂高岳縦走 3日間北アルプス 西穂高岳ジャンダルム奥穂高岳縦走 3日間 日本で三番目に高い奥穂高岳3190を主峰とした穂高連峰は、3000mを超えるピークが連なり、日本のアルピニ...募集ページへ
あと1名様募集中6月10日11日 穂高連峰 明神岳2931m東稜と主稜縦走 2日間穂高連峰 明神岳2931m東稜と主稜縦走 2日間 新緑眩しい、梅雨入り前の、爽やかな穂高連邦。1年で一番日の長いこの時期にお勧めなのが、明神岳2931m東稜と主...募集ページへ
あと1名様募集中6月3日4日谷川岳一ノ倉沢烏帽子奥壁中央カンテと子持山獅子岩2日間谷川岳一ノ倉沢烏帽子奥壁中央カンテと子持山獅子岩2日間 谷川岳一ノ倉沢。剱穂高と並び日本三大岩壁の一つです。切り立った岸壁群には、長短難易無数のルートが拓れてい...募集ページへ
募集終了5月25日26日 北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根 2日間 定員に達しました。募集を終了します。 好評につき平日プラン募集開始します。 上高地から望む穂高連峰...募集ページへ
募集終了5月20日21日 北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根 2日間 定員に達しました。募集を終了します。 上高地から望む穂高連峰。屏風状に広がった岩と雪の殿堂の中で、...募集ページへ
あと2名様募集中2023年3月12日 赤岳鉱泉 鉱泉道場2023連動企画 八ヶ岳ジョーゴ沢アイスクライミング講習会赤岳鉱泉 鉱泉道場2023連動企画 八ヶ岳ジョーゴ沢アイスクライミング講習会 キャンセルがありました。募集を再開します。 定員に達しました。募集を終了します。 ...募集ページへ