南米ペルー アンデス チョピカルキ6354m ピスコ5752m2週間で登れる6000m峰シリーズ第6弾、南米ペルー チョピカルキ6354mとピスコ5752mを、ご紹介します。ちょうど1ケ月前の4月19日に紹介したペルー最高峰ワスカラン6768mの隣にある山です。世界で一番美しくて! 雄大で! 登山がし易い! コルディエラ・ブランカの中心にある山です。 チョピカルキ6354mとピス...Read More
南米ペルー コルディエラ・ブランカ トクヤラフ6032mワスカランを紹介したら、Facebookに嬉しい書き込みがあった。1996年にコルディエラ・ブランカで一緒に登山したフランスの友人から。彼と最初に一緒に登ったのがトクヤラフ6032m。ピラミダルな山容と、頂上の巨大なマッシュルームが印象的な山です。 あれから20数年。トクヤラフには、ワスカランの高所順応山として15回も...Read More
南米ペルー最高峰 ワスカラン登山隊2019 6768m南米ペルー最高峰 ワスカラン登山隊2019、募集開始です。 2002年から過去14回実施し12回(南峰9回、北峰3回)登頂している定番の一押し登山隊です。 2002年以来少しずつ改訂されているオリジナル日程は、安全・確実に登頂するだけでなく、ステップアップしながら、コルディエラ・ブランカ全体が楽しめるように作られていま...Read More
南米ペルー最高峰 ワスカラン登山隊2018 6768m中止のお知らせ2001年から17年続いていた南米ペルー最高峰 ワスカラン登山隊ですが、2018年は、どなたからもお申込みがありませんでした。残念ながら中止します。来年は気を取り直して、再度募集をしたいと思います。よろしくお願いします。Read More
南米ペルー最高峰 ワスカラン登山隊2018 6768m残念ながら中止になりました。 南米ペルー最高峰 ワスカラン登山隊2018、募集開始です。 2002年から過去14回実施し12回(南峰9回、北峰3回)登頂している定番の一押し登山隊です。 2002年以来少しずつ改訂されているオリジナル日程は、安全・確実に登頂するだけでなく、ステップアップしながら、コルディエラ・ブランカ全...Read More
ワスカラン登山隊2017無事終了です。昨日までにTKさん、KHさんが帰国の途につきました。 竜石は、次なる目的に向かって、次の場所へ移動しています。 今年のコルディエラ・ブランカは、雪が多くとても良い状態でした。 真っ白な山々。これぞコルディエラ・ブランカです。 お花もたくさん咲いていて、ごはんも美味しい。 砂漠の山から来ると、とても癒やされました。Read More
絶賛募集中南米最高峰アコンカグア6960m登山隊2023南米最高峰アコンカグア6960m 南米最高峰アコンカグア。標高6962m。アルゼンチンの最高峰であり、ヒマラヤ以外の地域で最も高い山です。原住民のマプチュ語で「岩の衛兵」を意味し...募集ページへ
絶賛募集中南米チリ最高峰オホス・デル・サラド6893m登山隊2023南米第2位の高峰 火山世界最高峰 南米チリ最高峰、オホス・デル・サラド。標高6893m。南米最高峰アコンカグアに次いで、南米で2番目に高い山です。スペイン語で「砂漠の目」を意味し...募集ページへ
絶賛募集中世界最高峰エベレスト登山隊2024チベット8848m「世界最高峰エベレスト登山隊2024チベット」募集開始します。5年振りに中国チベット側のエベレストが解禁します。以前より指摘されていた入山制限が実施される見通しです。ますます登りや...募集ページへ
絶賛募集中ネパール・ヒマラヤ メラ・ピーク6476m登山隊&スキー登山隊2023ヒマラヤ8000m峰5座を見渡す大展望ピーク 世界最高峰エベレスト8848mなどの高峰が立ち並ぶクーンブ地方の南端に聳えるメラ・ピーク。標高6476m。頂上からはエベレスト884...募集ページへ
絶賛募集中ネパール・ヒマラヤ チュルー・ウエスト6419m登山隊20232週間ちょっとで登れる本格的なヒマラヤ登山 アンナプルナ山群の北側、マルシャンディ河を挟んで対峙するように聳えるチュルー山群。チュルー・ウエスト6419m、セントラル6584m、...募集ページへ
世界最高峰エベレスト2023 史上最多の死者数17人を記録したエベレスト2023が終了しました。シーズンが始まったばかりの4月12日に3名のシェルパが、荷上げ中にアイスフォールのセラックの下敷きになって死んだ...募集ページへ
あと1名様募集中緊急募集 9月30日~10月2日 紅葉シーズン最終 北穂高岳3106m滝谷ドーム中央稜3日間紅葉シーズン最終 北穂高岳3106m滝谷ドーム中央稜3日間 9月19日~21日の予定が悪天延期になり、新しく9月30日(土)~10月2日(月)の日程で再募集しま...募集ページへ
あと1名様募集中9月23日24日 錫杖岳 2168m 前衛壁 左方カンテ&一ルンゼ2日間錫杖岳 2168m 前衛壁 左方カンテ&一ルンゼ2日間 穂高連峰の西側、笠ヶ岳から連なる尾根の末端に、岩壁に擁した一際目立つ岩峰。それが錫杖岳2168mです。穂...募集ページへ
悪天延期緊急募集 9月19日~9月21日 紅葉シーズン最盛期 北穂高岳3106m滝谷ドーム中央稜3日間紅葉シーズン最盛期 北穂高岳3106m滝谷ドーム中央稜3日間 日本で三番目に高い奥穂高岳3190を主峰とした穂高連峰は、3000mを超えるピークが連なり、日本の...募集ページへ
募集終了9月15日~18日 剱岳2999m下ノ廊下から北方稜線縦走4日間剱岳2999m下ノ廊下から北方稜線縦走4日間 定員に達しました。募集を終了します。 剱のように尖った山、鋸のような岩稜、大雪渓の豊富な残雪。岩と雪の殿堂と称され...募集ページへ
あと1名様募集中8月19日~21日 北アルプス 西穂高岳ジャンダルム奥穂高岳縦走 3日間北アルプス 西穂高岳ジャンダルム奥穂高岳縦走 3日間 日本で三番目に高い奥穂高岳3190を主峰とした穂高連峰は、3000mを超えるピークが連なり、日本のアルピニ...募集ページへ
あと1名様募集中7月21日~23日 北アルプス 剱岳2999m チンネ左稜線3日間北アルプス 剱岳2999m チンネ左稜線3日間 キャンセルがありました。再度募集を開始いたします。 剱のように尖った山、鋸のような岩稜、大雪渓の豊富な残雪。岩と...募集ページへ
あと1名様募集中6月30日~7月2日 北海道 小樽・赤岩 クライミング ツアー3日間北海道 小樽・赤岩 クライミング ツアー3日間 小樽・赤岩。北海道小樽市郊外の海岸沿いに林立する岩壁群で、北海道で最大規模の岩場です。200本以上のルートが拓か...募集ページへ
あと1名様募集中7月15日~17日 北アルプス 西穂高岳ジャンダルム奥穂高岳縦走 3日間北アルプス 西穂高岳ジャンダルム奥穂高岳縦走 3日間 日本で三番目に高い奥穂高岳3190を主峰とした穂高連峰は、3000mを超えるピークが連なり、日本のアルピニ...募集ページへ