RYUSEKI EXPEDITIONS

UIAGM国際山岳ガイド平岡竜石が世界の高峰をご案内

世界の山々

Category
世界最高峰エベレスト2023
 史上最多の死者数17人を記録したエベレスト2023が終了しました。シーズンが始まったばかりの4月12日に3名のシェルパが、荷上げ中にアイスフォールのセラックの下敷きになって死んだ。そのうちの一人は、2016年チョーオユー8201m、2017年エベレスト8848m、2018年マナスル8163mと、3回のヒマラヤ登山を一...
チョー・オユー登山隊2023 8201m 募集開始
絶賛募集中
中国チベット解禁 with Climbalaya社  今春4年振りに中国チベットでの登山が外国人に解禁されました。その立役者がClimbalaya社、ネパールのエージェントです。長きに渡り中国チベットで登山を実践し、CTMA(中国チベット登山協会)とも、緊密な関係を築いてきました。 そして今春、唯一の外国人登山隊として...
南米ボリビア ウユニ塩湖とワイナ・ポトシ6088m登山隊2023
絶賛募集中
初めての氷河の6000m峰に最適です。  ワイナ・ポトシ6088m。ボリビアの首都ラ・パスから近く、もっとも人気の6000m峰ながら、立派の氷河を抱く鋭鋒です。10数年程前に氷河舌端のモレーン帯に小さな山小屋が建てられました。テント泊をしなくても、氷河の6000m峰に登れるようになりました。  ウユニ塩湖ハイ...
ネパール・ヒマラヤ ロールワリン山群の名峰 パルチャモ6273mとラムドゥン5930m登山隊2023
絶賛募集中
ロールワリン山群  世界最高峰エベレストを初め8000m峰4座が林立するネパール最大の山群クーンブ山群の西に、ひっそりと聳えるロールワリン山群。8000m峰は無いものの、鋭鋒として名高いガウリシャンカール7134mとメンルンツェ7175mの2座の7000m峰を有し、30座以上の6000m峰が立ち並びます。 テシ・ラプツ...
マナスル登山隊2022 8163m
中止
社会情勢を鑑みて中止にします。 史上空前の好天に恵まれた2022年春のネパール。5月10日頃から始まったサミット・ウィンドウは、未だに開きっ放しの状態です。エベレストでは、例年に比べ未だ入山者が2/3程度だったにも関わらず、ネパール側だけで650人以上が登頂したようです。これは2013年の最高記録667人に迫る人数です...
エベレスト2022 サミット・ウェイブ
2022年のエベレスト登頂週間が始まりました。昨日には100人以上が登頂したようです。 今年はジェット・ストリームがエベレストの北側を通っていて、このまましばらく好天が見込まれます。11日間連続802人の登頂者が出た2018年並みの好天が訪れているようです。 残念ながら中止になってしまった「世界最高峰エベレスト登山隊2...
世界最高峰エベレスト登山隊2022ネパール8848m中止のお知らせ
ネパールでは、新型コロナウイルス感染症に関する出入国時の検疫措置については、1月21日に既に緩和されており、現在でもビザの発給や入国制限は問題無く行われているようです。長く続いていた入国後の行動規制についても3月5日より撤廃されるとの情報もあり、良い方向に向いています。 一方、日本の新型コロナウイルス感染症に関する日本...
世界最高峰エベレスト登山隊2022ネパール8848m
「世界最高峰エベレスト登山隊2022ネパール」3年振りに募集開始します。まだまだ不安要素はありますが、今夏からネパールの入国制限は緩和され、先週から米国でも入国制限が緩和されていきています。日本側でも入国制限緩和の方向性も示され、来春に向けて良い兆しが見受けられます。 お問合せ、お申込み、お待ちしています。   世界最...
マナスル登山隊2021 8163m 中止のお知らせ
8月に入り東南アジア各国では新型コロナウィルスの感染状況が悪化し始め、現在では世界的にも感染状況はあまり良い方向に向いていません。ネパールでは、感染状況悪化の報告はありませんが、この先、現在の入国制限や行動制限が緩和される可能性は低く、登山するにはなかなか厳しい状況と判断しました。 また日本での感染状況を考えると、現在...
マナスル登山隊2021 8163m 実施のお知らせ
世界中で新型コロナウィルスが蔓延している状況下ではありますが、ヨーロッパ各国では入国制限や行動制限が緩和され始め、徐々に日常生活を取り戻しつつあります。ネパールでは、昨年7月21日に日本の外務省から発出された感染症危険情報レベル3(渡航は止めてください。(渡航中止勧告))は継続しているものの、インドでの感染拡大を受けて...
去年の今日はネパールのチュルー・ウェスト6419mに登っていました。
去年の今日は、ネパールのチュルー・ウェスト6419mに登っていました。冬のネパールは、本当に寒かった。登頂日が寒いのは織り込み済みですが、トレッキング中やロッジでも寒むくて、10日以上極寒の世界に浸りました。 いつも寒くて、空気が澄んでいて、毎日朝焼けも夕焼けもキレイでした。動画も作成したので、再度ご覧ください。題して...
7年前の昨日は、アイランド・ピーク6189mに登っていました。
7年前の昨日は、アイランド・ピーク6189mに登っていました。ネパールで最もたくさんの人に登られている6000m峰でしょう。周囲の山々の景色は素晴らしく、背後に聳えるローツェ南壁は圧巻です。頂上に立つとひょっこり顔を出すマカルー西壁も見逃せません。早くこんな日が戻ってきますように。
8年前の今日は、ヒムルン7126mに登っていました。
8年前の今日は、ネパールのヒムルン7126mに登っていました。ネパールでも北の方にあるペリ山群の7000m峰。とても寒くて苦労しました。 ヒムルン頂上に座るTさん。登頂日は、常に最後尾に着けながら、最後まで頑張りました。とても粘り強かったのが印象的でした。 早くこんな日が戻ってきますように。
12年前の今日も マナスル8163m登頂
8000m峰登頂ウィークの最後は、12年前のマナスル8163mです。早朝、小雪の降る中出発し、暗い中ずーっと足首から膝ぐらいのラッセルをしたのを覚えています。夜明けと共に雪は止みましたが、風が強く雲が勢いよく流れていました。 この日の登頂者は、私達5人だけ。頂上へのリッジにはフィックス・ロープが無くて、私の背負っていた...

只今、募集中 国内登山ガイド講習会