絶賛募集中ネパール・ヒマラヤ メラ・ピーク6476m登山隊2024ヒマラヤ8000m峰5座を見渡す大展望ピーク 世界最高峰エベレスト8848mなどの高峰が立ち並ぶクーンブ地方の南端に聳えるメラ・ピーク。標高6476m。頂上からはエベレスト8848m、ローツェ516m、カンチェンジュンガ8586m、マカルー8463m、チョー・オユー8201mと、8000m5座を望むことができます。周...Read More
絶賛募集中ネパール ヒマラヤ マナスル登山隊2024 8163m日本人の8000m峰マナスル 世界第8位の高峰マナスル、標高8163m。サンスクリット語で「精霊の山」を意味します。初登頂は、1956年5月9日に今西壽雄・ギャルツェン・ノルブら日本隊によって成されました。1952年の偵察から足掛け5年、4回に渡る大遠征隊を組織した国家的な一大事業でした。世界に14座ある8000m峰...Read More
絶賛募集中スロヴェニア最高峰トリグラウ2864m北壁ヴィア・フェラータ登山隊2024スロヴェニア最高峰 トリグラウ2864m ヨーロッパ・アルプスの東部に位置するユリアン・アルプスは、スロヴェニア北西部に位置し、南北40㎞東西50kmに渡り、北はオーストリア、西はイタリアに跨る、巨大な石灰岩の山塊です。アルプスの緑の草原から真っ白な石灰岩の岩峰がニョキニョキと起立する様は、ここにしか無い特別な景観で...Read More
中止南米ペルー最高峰 ワスカラン6768m登山隊2024 残念ながら中止になりました。 南米最大の山群 コルディエラ・ブランカ 南米ペルー最高峰ワスカラン、標高6768m。その巨大な山体は、6000mの鋭峰が連なるコルディエラ・ブランカの中でも、ひと際大きく印象的です。南米大陸の西海岸沿いに、南北1万2000㎞に渡って連なるアンデス山脈の、中央部に広がるコルディエラ・ブラ...Read More
募集終了ヨーロッパ・アルプス最高峰 モンブラン4810m登山隊2024 定員に達しました。募集を終了します。 モンブラン登頂の可能性を最大限に追及した6日間 ヨーロッパ・アルプス最高峰モンブラン。標高4810m。モンブラン登頂の成否の最大要因は、不安定な天候、ルートの状況、体調などに、柔軟に対応できる日程と体制を作ることです。 RYUSEKI EXPEDITIONSでは、UIAGM国際...Read More
祝全員登頂!メキシコ火山帯横断 最高峰オリサバ5636m登山隊2024メキシコ最高峰オリサバ5636m メキシコ最高峰オリサバ。標高5360m。北米大陸で最も高い火山です。メキシコ先住民のナワトル語では、シトラルテペトルCitlaltepetlと呼ばれ、星の山という意味です。氷河を抱き一年中雪に覆われた山頂は、周辺数百キロメートルから一年中見渡すことができます。メキシコに輝く星の山を登...Read More
中止南米最高峰アコンカグア6960m登山隊2023 中止になりました。他の日程の設定もできます。気軽にお問い合わせください。 南米最高峰アコンカグア6960m 南米最高峰アコンカグア。標高6962m。アルゼンチンの最高峰であり、ヒマラヤ以外の地域で最も高い山です。原住民のマプチュ語で「岩の衛兵」を意味し、南面や西面には、巨大な岩壁を擁する岩山です。毎年12月1月の登...Read More
中止南米チリ最高峰オホス・デル・サラド6893m登山隊2023 中止になりました。他の日程の設定もできます。気軽にお問い合わせください。 南米第2位の高峰 火山世界最高峰 南米チリ最高峰、オホス・デル・サラド。標高6893m。南米最高峰アコンカグアに次いで、南米で2番目に高い山です。スペイン語で「砂漠の目」を意味し、荒涼としたアタカマ砂漠の中で、頂上付近には常に雪を纏い、頂上の...Read More
中止世界最高峰エベレスト登山隊2024チベット8848m残念ながら中止にします。 「世界最高峰エベレスト登山隊2024チベット」募集開始します。5年振りに中国チベット側のエベレストが解禁します。以前より指摘されていた入山制限が実施される見通しです。ますます登りやすくなる中国チベット側のエベレスト。お問合せ、お申込み、お待ちしています。 世界最高峰エベレスト 標高884...Read More
中止ネパール・ヒマラヤ メラ・ピーク6476m登山隊&スキー登山隊2023 中止になりました。他の日程の設定もできます。気軽にお問い合わせください。 ヒマラヤ8000m峰5座を見渡す大展望ピーク 世界最高峰エベレスト8848mなどの高峰が立ち並ぶクーンブ地方の南端に聳えるメラ・ピーク。標高6476m。頂上からはエベレスト8848m、ローツェ516m、カンチェンジュンガ8586m、マカルー8...Read More
中止ネパール・ヒマラヤ チュルー・ウエスト6419m登山隊2023 中止になりました。他の日程の設定もできます。気軽にお問い合わせください。 2週間ちょっとで登れる本格的なヒマラヤ登山 アンナプルナ山群の北側、マルシャンディ河を挟んで対峙するように聳えるチュルー山群。チュルー・ウエスト6419m、セントラル6584m、イースト6429m、ファー・イースト6059mの4つの6000m...Read More
世界最高峰エベレスト2023 史上最多の死者数17人を記録したエベレスト2023が終了しました。シーズンが始まったばかりの4月12日に3名のシェルパが、荷上げ中にアイスフォールのセラックの下敷きになって死んだ。そのうちの一人は、2016年チョーオユー8201m、2017年エベレスト8848m、2018年マナスル8163mと、3回のヒマラヤ登山を一...Read More
中止チョー・オユー登山隊2023 8201m 募集開始残念ながら中止にします。 中国チベット解禁 with Climbalaya社 今春4年振りに中国チベットでの登山が外国人に解禁されました。その立役者がClimbalaya社、ネパールのエージェントです。長きに渡り中国チベットで登山を実践し、CTMA(中国チベット登山協会)とも、緊密な関係を築いてきました。 そして今春...Read More
登山終了南米ボリビア ウユニ塩湖とワイナ・ポトシ6088m登山隊20232023年8月7日ワイナ・ポトシ6088m全員登頂!終了しました。 初めての氷河の6000m峰に最適です。 ワイナ・ポトシ6088m。ボリビアの首都ラ・パスから近く、もっとも人気の6000m峰ながら、立派の氷河を抱く鋭鋒です。10数年程前に氷河舌端のモレーン帯に小さな山小屋が建てられました。テント泊をしなくても、氷河...Read More
絶賛募集中ネパール・ヒマラヤ ロールワリン山群の名峰 パルチャモ6273mとラムドゥン5930m登山隊2023ロールワリン山群 世界最高峰エベレストを初め8000m峰4座が林立するネパール最大の山群クーンブ山群の西に、ひっそりと聳えるロールワリン山群。8000m峰は無いものの、鋭鋒として名高いガウリシャンカール7134mとメンルンツェ7175mの2座の7000m峰を有し、30座以上の6000m峰が立ち並びます。 テシ・ラプツ...Read More
絶賛募集中ネパール・ヒマラヤ メラ・ピーク6476m登山隊2024ヒマラヤ8000m峰5座を見渡す大展望ピーク 世界最高峰エベレスト8848mなどの高峰が立ち並ぶクーンブ地方の南端に聳えるメラ・ピーク。標高6476m。頂上からはエベレスト884...募集ページへ
絶賛募集中ネパール ヒマラヤ マナスル登山隊2024 8163m日本人の8000m峰マナスル 世界第8位の高峰マナスル、標高8163m。サンスクリット語で「精霊の山」を意味します。初登頂は、1956年5月9日に今西壽雄・ギャルツェン・ノルブら...募集ページへ
募集終了パキスタン カラコルム山脈 スパンティーク登山隊2024カラコルム山脈の名峰スパンティーク7027m カラコルム山脈は、東西約500㎞、南北約100㎞、中国ウィグル、パキスタン北部、インド・ラダック北部にまたがり、世界第2位の高峰K2...募集ページへ
絶賛募集中スロヴェニア最高峰トリグラウ2864m北壁ヴィア・フェラータ登山隊2024スロヴェニア最高峰 トリグラウ2864m ヨーロッパ・アルプスの東部に位置するユリアン・アルプスは、スロヴェニア北西部に位置し、南北40㎞東西50kmに渡り、北はオーストリア、西...募集ページへ
中止南米ペルー最高峰 ワスカラン6768m登山隊2024 残念ながら中止になりました。 南米最大の山群 コルディエラ・ブランカ 南米ペルー最高峰ワスカラン、標高6768m。その巨大な山体は、6000mの鋭峰が連なるコルディエラ・ブラン...募集ページへ
募集終了ヨーロッパ・アルプス最高峰 モンブラン4810m登山隊2024 定員に達しました。募集を終了します。 モンブラン登頂の可能性を最大限に追及した6日間 ヨーロッパ・アルプス最高峰モンブラン。標高4810m。モンブラン登頂の成否の最大要因は、不...募集ページへ
あと1名様募集中5月15日~16日 北アルプス 剱岳2999m 源次郎尾根2日間北アルプス 剱岳2999m 源次郎尾根2日間 春の剱岳。豊富な残雪。燦燦と輝く太陽。真っ青な空に向けて天を突くような剱岳が、最も輝くシーズンです。 右には剱岳最...募集ページへ
春の富士山3776mシーズンイン春ですね。富士山に登ってきました。夏の喧騒も無く、冬の厳しさもありません。そこにあるのは、燦燦と輝く太陽と、白く輝く富士山です。富士山の超快適シーズンはじまりは...募集ページへ
あと1名様募集中5月3日~6日 北アルプス 剱岳2999m登頂 長次郎谷&立山スキー滑降3日間+予備日北アルプス 剱岳2999m登頂 長次郎谷&立山スキー滑降3日間+予備日 春の剱岳。豊富な残雪。燦燦と輝く太陽。真っ青な空に向けて天を突くような剱岳が、最も輝くシ...募集ページへ
募集終了4月27日28日 北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根北アルプス 穂高連峰ジャンダルム3163m コブ尾根 2日間 定員に達しました。募集を終了します。 上高地から望む穂高連峰。屏風状に広がった岩と雪の殿堂の中で、...募集ページへ
あと1名様募集中2024年2月23日~25日 北海道 大雪山2290mと道北低山スキー3日間北海道 大雪山2290mと道北低山スキー3日間 北海道最高峰大雪山旭岳標高2290m。標高1600mまで旭岳ロープウェイを使えるので冬でも日帰り登山可能です。好...募集ページへ
募集終了3月19日20日 雪洞登山 北アルプス 五竜岳2814m雪洞登山 北アルプス 五竜岳2889m2日間 定員に達しました。募集を終了します。 五竜岳2814mは、険しい山々が林立する北アルプスの中でも、比較的登り易い山...募集ページへ
募集終了2024年2月3日4日 北海道 層雲峡 マルチピッチ アイスクライミング 2日間北海道 層雲峡 マルチピッチ アイスクライミング2日間 北海道 層雲峡は、北海道を代表するアイスクライミングエリアです。石狩川を挟み約24 kmの断崖絶壁が続く...募集ページへ
募集終了2024年2月17日18日 北海道 層雲峡 マルチピッチ アイスクライミング 2日間北海道 層雲峡 マルチピッチ アイスクライミング2日間 北海道 層雲峡は、北海道を代表するアイスクライミングエリアです。石狩川を挟み約24 kmの断崖絶壁が続く...募集ページへ