RYUSEKI EXPEDITIONS

UIAGM国際山岳ガイド平岡竜石が世界の高峰をご案内

高所登山

Tagged
パキスタン カラコルム山脈  スパンティーク登山隊2023
絶賛募集中
カラコルム山脈の名峰スパンティーク7027m  カラコルム山脈は、東西約500㎞、南北約100㎞、中国ウィグル、パキスタン北部、インド・ラダック北部にまたがり、世界第2位の高峰K2(8611m)を盟主に、4座の8000m峰と60座以上の7000m峰が聳える世界最大の山脈です。 パキスタン北部、カラコルム山脈の西部、ラカ...
ネパール・ヒマラヤ ロールワリン山群の名峰 パルチャモ6273mとラムドゥン5930m登山隊2023
絶賛募集中
ロールワリン山群  世界最高峰エベレストを初め8000m峰4座が林立するネパール最大の山群クーンブ山群の西に、ひっそりと聳えるロールワリン山群。8000m峰は無いものの、鋭鋒として名高いガウリシャンカール7134mとメンルンツェ7175mの2座の7000m峰を有し、30座以上の6000m峰が立ち並びます。 テシ・ラプツ...
マナスル登山隊2022 8163m
中止
社会情勢を鑑みて中止にします。 史上空前の好天に恵まれた2022年春のネパール。5月10日頃から始まったサミット・ウィンドウは、未だに開きっ放しの状態です。エベレストでは、例年に比べ未だ入山者が2/3程度だったにも関わらず、ネパール側だけで650人以上が登頂したようです。これは2013年の最高記録667人に迫る人数です...
世界最高峰エベレスト登山隊2022ネパール8848m中止のお知らせ
ネパールでは、新型コロナウイルス感染症に関する出入国時の検疫措置については、1月21日に既に緩和されており、現在でもビザの発給や入国制限は問題無く行われているようです。長く続いていた入国後の行動規制についても3月5日より撤廃されるとの情報もあり、良い方向に向いています。 一方、日本の新型コロナウイルス感染症に関する日本...
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。昨年は四季折々の山を満喫しました。今年こそは世界の山々を楽しめますように。令和四年元旦 写真は、今年の年賀状は、エベレスト8600m付近からの日の出です。世界の夜明けを祈念して。
世界最高峰エベレスト登山隊2022ネパール8848m
「世界最高峰エベレスト登山隊2022ネパール」3年振りに募集開始します。まだまだ不安要素はありますが、今夏からネパールの入国制限は緩和され、先週から米国でも入国制限が緩和されていきています。日本側でも入国制限緩和の方向性も示され、来春に向けて良い兆しが見受けられます。 お問合せ、お申込み、お待ちしています。   世界最...
マナスル登山隊2021 8163m 中止のお知らせ
8月に入り東南アジア各国では新型コロナウィルスの感染状況が悪化し始め、現在では世界的にも感染状況はあまり良い方向に向いていません。ネパールでは、感染状況悪化の報告はありませんが、この先、現在の入国制限や行動制限が緩和される可能性は低く、登山するにはなかなか厳しい状況と判断しました。 また日本での感染状況を考えると、現在...
マナスル登山隊2021 8163m 実施のお知らせ
世界中で新型コロナウィルスが蔓延している状況下ではありますが、ヨーロッパ各国では入国制限や行動制限が緩和され始め、徐々に日常生活を取り戻しつつあります。ネパールでは、昨年7月21日に日本の外務省から発出された感染症危険情報レベル3(渡航は止めてください。(渡航中止勧告))は継続しているものの、インドでの感染拡大を受けて...
去年の今日はネパールのチュルー・ウェスト6419mに登っていました。
去年の今日は、ネパールのチュルー・ウェスト6419mに登っていました。冬のネパールは、本当に寒かった。登頂日が寒いのは織り込み済みですが、トレッキング中やロッジでも寒むくて、10日以上極寒の世界に浸りました。 いつも寒くて、空気が澄んでいて、毎日朝焼けも夕焼けもキレイでした。動画も作成したので、再度ご覧ください。題して...

只今、募集中 国内登山ガイド講習会