RYUSEKI EXPEDITIONS

UIAGM国際山岳ガイド平岡竜石が世界の高峰をご案内

8000m

Tagged
チョー・オユー登山隊2023 8201m 募集開始
絶賛募集中
中国チベット解禁 with Climbalaya社  今春4年振りに中国チベットでの登山が外国人に解禁されました。その立役者がClimbalaya社、ネパールのエージェントです。長きに渡り中国チベットで登山を実践し、CTMA(中国チベット登山協会)とも、緊密な関係を築いてきました。 そして今春、唯一の外国人登山隊として...
マナスル登山隊2022 8163m
中止
社会情勢を鑑みて中止にします。 史上空前の好天に恵まれた2022年春のネパール。5月10日頃から始まったサミット・ウィンドウは、未だに開きっ放しの状態です。エベレストでは、例年に比べ未だ入山者が2/3程度だったにも関わらず、ネパール側だけで650人以上が登頂したようです。これは2013年の最高記録667人に迫る人数です...
世界最高峰エベレスト登山隊2022ネパール8848m中止のお知らせ
ネパールでは、新型コロナウイルス感染症に関する出入国時の検疫措置については、1月21日に既に緩和されており、現在でもビザの発給や入国制限は問題無く行われているようです。長く続いていた入国後の行動規制についても3月5日より撤廃されるとの情報もあり、良い方向に向いています。 一方、日本の新型コロナウイルス感染症に関する日本...
世界最高峰エベレスト登山隊2022ネパール8848m
「世界最高峰エベレスト登山隊2022ネパール」3年振りに募集開始します。まだまだ不安要素はありますが、今夏からネパールの入国制限は緩和され、先週から米国でも入国制限が緩和されていきています。日本側でも入国制限緩和の方向性も示され、来春に向けて良い兆しが見受けられます。 お問合せ、お申込み、お待ちしています。   世界最...
マナスル登山隊2021 8163m 中止のお知らせ
8月に入り東南アジア各国では新型コロナウィルスの感染状況が悪化し始め、現在では世界的にも感染状況はあまり良い方向に向いていません。ネパールでは、感染状況悪化の報告はありませんが、この先、現在の入国制限や行動制限が緩和される可能性は低く、登山するにはなかなか厳しい状況と判断しました。 また日本での感染状況を考えると、現在...
マナスル登山隊2021 8163m 実施のお知らせ
世界中で新型コロナウィルスが蔓延している状況下ではありますが、ヨーロッパ各国では入国制限や行動制限が緩和され始め、徐々に日常生活を取り戻しつつあります。ネパールでは、昨年7月21日に日本の外務省から発出された感染症危険情報レベル3(渡航は止めてください。(渡航中止勧告))は継続しているものの、インドでの感染拡大を受けて...
13年前の今日も チョー・オユー8201m登頂
今日は登山の日だそうです。13年前の今日も、チョー・オユー8201mの頂上にいました。この時は、16年振りのチベットで、10年振りの8000m峰登山でした。チベットの変化にびっくりして、8000m峰登山の変化にもびっくりしました。 そして13年振りに写真を眺めていると、装備の古さが目立ちますね。あの頃は、まだまだ天気予...
4年前の今日 チョー・オユー8201m登頂
4年前の今日は、チョー・オユー8201mの頂上にいました。ホームページのスライドのチョー・オユーの写真は、この時のものです。この時は、最高の天気に恵まれ全員が同時に登頂できて、1時間近くも頂上で写真を撮ったりしながら過ごしました。エベレスト、ローツェ、シシャパンマの8000m峰だけでなく、プモリ、チャムラン、アマダブラ...
マナスル登山隊2020 8163m 中止のお知らせ
2020年8月30日(日)~10月10日(土)の日程で予定しておりまた「マナスル登山隊2020」ですが中止いたします。 世界中で新型コロナウィルスが蔓延している状況下、ネパールでは3月22日から国際線・国内線の運航停止措置とられ、官公庁、商店、ホテルなどの営業は中止され、車や人々の往来や登山やトレッキングなども厳しく制...
ネパール ヒマラヤ マナスル8163m
チベットから更に南下して、ネパールに入りました。ネパールで一番お勧めなのは、やっぱりマナスル8163mです。世界第8位の高峰。1956年に日本人によって初登頂された、日本人にとって特別な山です。 ネパールにある8座の8000m峰の中では、一番登り易い山で、前述の通り、チョー・オユー8201mが行きにくい状況なので、世界...

只今、募集中 国内登山ガイド講習会